従来、機密書類はシュレッダーにより処理していた企業が多かったと思います。しかし、シュレッダーした紙は、禁忌品(粘着テープ、感熱紙、裏カーボン紙など)が混入していても区別が付かず、そのままゴミ処理業者にゴミとして処分されていました。(ゴミとして処分すると費用がかさみます。)しかし、昨今の不景気および環境問題等で大企業を中心に、シュレッダーにはかけず(シュレッダーを使用すると繊維を壊しリサイクルすることが出来なくなります。)、禁忌品を取り除いて私共のような古紙回収業者に依頼するようになりました。これにより驚くほどの経費削減が成功し、また従業員の環境問題の意識が高まったことはご想像に違いません。
しかし、経費削減という大きな利益を生むにも関わらず、中小企業の皆様にはまだこのような情報が知れ渡っていないためか、まだ、十分な需要がないのが現状です。
従来
現在
私共は徹底的に環境問題を追求しています。費用の削減が出来る上に限りある地球の資源を大切にするこのシステムを利用しない手はないと思います。ぜひ一度ご一報下さい。必ず皆様のお役に立つことが出来ると確信しています。
禁忌品とは
禁忌品とは、製紙原料として使用できないもののことをいいます。持ち込まれた古紙に以下のものが混入している場合、産廃扱いとなり料金が異なる場合があります。不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。
紙以外のもの
粘着テープ類 | ワッペン類 | ファイルの金具 |
金属クリップ類 | ファイル類 | 発泡スチロール |
セロハン | プラスチック製品 | ガラス製品 |
布製品 | 綴じ紐 | ビニール紐 |
バインダー | 写真 | 木及び木材 |
鉄くず | 陶器 | 土及び土砂 |
ロープ | ポリ袋 | ビニール袋 |
紙
窓のついた封筒 | ビニールコート紙 |
紙コップなどのワックス加工紙 | 油紙 |
写真 | 合成紙 |
防水加工紙 | 感熱紙 |
感熱発泡紙 | 裏カーボン紙 |
ノーカーボン紙 | ラミネート加工紙 |
和紙 | 匂いの強い紙 |
紙の見本用建材が付いている | アルミ箔紙 |
表紙に布を貼り合わせてある | クロスカットのシュレッター紙 |
カビの発生した紙 |
料金 | 1kgあたり30円から。 引き取りの場合は、別途収集運搬料がかかりますのでご了承願います。 |
---|---|
証明書 | ご希望に応じて受入証明書、破砕証明書を発行いたします。 |